カテゴリー: どら福日記
-
葉月(稲刈り)
処暑を迎えても暑い日が続く丹波です。今年の夏は、水不足もあり稲の育成にも心配がありましたが、早い所では稲刈りが…
-
文月(国内最高気温)
連日暑い日が続く丹波ですが、ジリジリと焼け付く日差しで30日に41.2℃を観測し、国内の過去最高を更新しました…
-
文月(丹波大納言小豆の苗)
暑い日が続く丹波ですが、周りを見渡してみると畑には丹波大納言小豆の苗が育っています。畑を整備して種まきが終わり…
-
文月(風鈴)
「夢の里やながわ本店」より5分ほどの距離にある「道の駅丹波おばあちゃんの里」では、子供たちが作った風鈴が飾られ…
-
文月(稲の花咲く季節)
田んぼを見回ると稲の株の分けつがすすみ、穂がでてきています。さらに観察すると白い稲の花が咲いていました。受粉し…
-
文月(栗の成長)
暑い日が続く丹波ですが、栗の実がスクスクと大きく成長しています。直径が5~6センチとなりピンポン玉よりひと回り…
-
文月(ひまわり)
やながわの所在する丹波市にある春日町柚津地区では「ひまわり柚遊農園」としてヒマワリ畑が広がっています。7月20…
-
文月(第29回全国高等学校女子硬式野球選手権大会が始まりました)
7月20日(日)より丹波市、淡路市で第29回全国高等学校女子硬式野球選手権大会が始まりました。やながわが所在す…
-
文月(丹波黒大豆)
暦は小暑(しょうしょ)となり、暑さが本格的になる頃です。黒豆畑では丹波黒大豆の若苗がグングン大きくなっています…
-
文月(巣立ち)
やながわにはツバメの巣があります。ツバメの幼鳥たちが大きく育ち、巣立ちの時期を迎えています。親鳥に餌をもらいつ…